日々是好日

都落ちしてる中の人の思考

公認心理師

公認心理師とは

公認心理師認定心理士じゃなくて?臨床心理士じゃなくて?

何をする人なの?

日本初の心理職の国家資格

 

公認心理師が行う業務とは、公認心理師法で定められています。

保険医療、福祉、教育その他の分野において、専門的知識及び技術を持って

  1. 心理に関する支援を要する者の心理状態を観察し、その結果を分析すること。
  2. 心理に関する支援を要するものに対し、その心理に関する相談に応じ、助言、指導そのほかの援助を行うこと。
  3. 心理に関する支援を要する者の関係者に対し、その相談に応じ、助言、指導、その他の援助を行うこと。
  4. 心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供を行うこと。

 

公認心理師になるには

 

毎年1回行われる試験に合格する必要がある。

 

◆ 受験資格

  • 大学院・大学で「指定科目」を履修したかなど細かく8ルートに別れている。

このうち、

「現任者ルート」(実務経験5年+現任者講習受講)にて受験できる措置期間

2022年実施の第5回試験 まで

 

 ※この「現任者ルート」は「現任者講習会」を受講する必要がある。

なお、この講習会は一度受けると、公認心理師法施行後5年間有効(修了していれば再受講の必要はない)

 

◆ 出題基準とブループリント

出題基準とは、試験範囲とレベルを24の大項目に分けて整理したもので、それぞれの知識や技能の到達度が確認される。

*1

ブループリントとは、「試験設計表」であり出題基準の大項目の「出題割合」を示したもの。

 

http://shinri-kenshu.jp/wp-content/uploads/2017/10/blue_print_201912.pdf

⇨第4回公認心理師試験「出題基準」(ブループリント(公認心理師試験設計表)を含む。)

 

◆ 試験地

 北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府岡山県、福岡県

 

◆ 出題方式

 出題は、1択または2択方式で、解答はマークシート方式

 

◆ 出題数

 第1回〜第3回試験においては、午前77問、午後77問、計154問

 うち、事例問題は午前19問、午後19問(全体的の約25%)

 

◆ 試験時間

午前 10:00〜12:00(120分)

   弱視等受験者(1.3倍)10:00〜12:40(160分)

   点字等受験者(1.5倍)10:00〜13:00(180分)

 

午後 13:30〜15:30(120分)

   弱視等受験者(1.3倍)14:00〜16:40(160分)

   点字等受験者(1.5倍)14:00〜17:00(180分)

 

◆ 合格基準

 合格基準は、総得点の60%程度

 

 なお、問題の難易度で補正されており、

 配点は 一般問題が1問1点、

     事例問題が1問3点 事例問題が重視されている傾向がある

 

第4回公認心理師試験

 2021年9月19日(日曜日)

 

◆ 受験の手引き等の最新情報

試験スケジュールや現任者講習等も最新情報を確認してください

shinri-kenshu.jp

 

 

*1:心理職に対するニーズが高まっている近年の状況を踏まえ,社会変化に伴う国民の心の健康の保持増進に必要な分野を含めた幅広い分野から出題するほか,頻度や緊急性の高い分野についても優先的に出題することになります。

始動

f:id:tanoshiikoto12:20200605223045j:plain

今日、何故か急にブログを再開しようと思った。

何かを始めたいと星の動きを見ることが日常になってから思っていたのだけれど、自分の太陽星座で満月になるということはこういう情動が湧き上がってくるのかもしれない。

 

再開するにあたって、自分の記録をまた見直す機会にもなった。このブログ自体は3年前に文章を書く習慣をつけるために始めたもので1ヶ月更新できるかの挑戦だった。1ヶ月毎日更新を難なく終えてしまうと達成感があり、それから更新を辞めてしまった。そして、このブログ自体も見ることもなくなった。

 

アメブロの方が私的な感じのブログであったのだけれど、パスワードを忘れてしまい、メルアドも何かわからなくなってしまったのでアクセスすることができなくなってしまった。こういうことは多くあって、このブログは生き残っている感じだった。

 

はてなプロになっているので、並行して何かブログを書こうとしていたのだろうけど今となっては無意味にお金を払い続けている。

 

こういうことに勿体無いとかあまり思わず放置してしまうのは私の悪い癖でもある。

熱しやすく冷めやすい、飽き性と言われることも多くあり、興味あることは毎日目まぐるしく変わる。でも、興味持てないことは本当に興味持てなくてやろうともしないことも悪いなと思ったりする。

 

今の仕事も6年前に内定をもらってやろうと決めたことの1つである。色々、職場見学なんかも行ったけれど、福祉で経営のことをきちんと考えられる会社が少ない中、しかも福祉を網羅している法人であったことも決め手になり就職した次第だ。

 

今の私がいるのも6年前に決めたことが続いている結果である。私にとって天職なのかもしれない。日々、大変と言われる中でも、嫌だなと思うこともあるけれど色々考えてやることは好きだし必要とされてる感はあると自負している(勘違いかもしれないが)

それは積み重ねてきたことが結果として出ていると思いたい。

 

でも、それだけではつまらないと感じることもある。私自身が表現できる場がやはりこのブログである気がしてならないのだ。

 

アフィリエイトで稼ぐだのなんだのとブログの始め方のTwitterが凄く目に止まるけれど、お金も欲しいけれど、私はこれがいいですよと勧めるブログはあまり書きたくない。私が本当にいいと思ったものは勧めることもあるかもしれないが、それに特化するということはどうなんだろうと思う。

 

というわけで、これから始動します。

 

 

落ち込んだら寝込む

f:id:tanoshiikoto12:20180702234550j:plain

7月になったのだが、暑いだけの日々を過ごしていた。

自分が何をしたいのか。

あるはずなのに仕事に追われて何も浮かばなくなっていた。

ただ、眠気だけ襲われ、ただ、明日の仕事をどう休もうかの算段をしている。

それは、それは最低な日々ではないのか?

 

こうなったら、無理矢理でも休まなくてはいけない。

休むというのはスマホもPCも封印してひたすら眠るのである。

 

飽きるまで眠るのだ。

 

パジャマでトイレの行き来のみ。

お腹が空いたら、少し食べ眠り続ける。

 

こうすれば、フィジカルもメンタルも回復するのである。

 

「何もしたくない」そう思っていたのに

 

「何かしたい」となる。そうなれば、しめたものだ。

 

ガムシャラに働くだけ過ごしてきた日々にさよならできる。

 

何もでもない私を取り戻すのである。

 

睡眠は大事である。

 

ウォンテッドリーの仲暁子さんも8時間睡眠を毎日確保するんだそうだ。

脳科学の本によると、睡眠という行為は見た目は静的だが、実は非常にアクティブな活動なんだそうだ。日中にインプットした様々な情報を整理するという重要な活動を脳は睡眠中行なっているのだ。睡眠を充実させることは仕事の属性を高めるのに欠かせない行為なのだ。

確かに、テスト前の一夜漬け詰め込んで寝ると翌日のテストでアウトプットできていい点が取れたりしたな・・・(これは、違うのか?)

 

睡眠のために早く夕食を済ませ、早く寝る。そうすれば、朝、お腹が空いて朝食を抜くということがない。それは睡眠を軸とした規則正しい生活で心身ともに健康であることを行動していることになるのではないかと思う。

 

さて、色々思うところだが感じたことをブログで落とし込んでいくことも悪くないかと思いまた書き始める。

 

 

 

 

 

 

圧倒的努力は人をも変える

f:id:tanoshiikoto12:20180702010751j:plain

箕輪厚介氏が梅田に来るというのでトークショーに行ってきた。

www.kinokuniya.co.jp

 

箕輪厚介氏とは、どんな人物なのか?

幻冬社という出版社の編集者である。その人がなぜトークショーと知らない人は思うかもしれない。

 

NewsPicksというニュースサイトをご存知であろうか?

NewsPicks | 経済を、もっとおもしろく。

 

*1

 

その、NewsPicksアカデミア(いわばユーザー囲い込み会員制度)があり、毎月1冊本を出している。毎月、1冊本を出すって単純に凄くないですか?この前、1周年だったので合計12冊出し続けている。

 

そこで会員数を増やせば、単純に会費で本が作れるし自動的に送られて来るので会員は読むであろう。その仕組み作りも聞いたときに、「なるほど」と納得してしまった。また、作り方も斬新で著者がじっくり書くというより編集者の箕輪氏が書いている。「日本再興戦略」の落合陽一氏も本ができてから校正して赤を入れまくっていたらしい。単純に、赤が入った本を作って売って欲しいと私は思ってしまうのだが……。

 

そこまで、スピード感が他の本の編集者と違うのである。

朝も早起きでずっと校正していたり、人の3倍は働いているという。

 

このトークショーの日もフィリピンのセブ島から戻ってきてすぐの仕事であったらしく、しかも、39度の高熱。なのにトークショー。水を飲んで、下がってきたとかツイッターでつぶやいている。なんとなく、いつもの覇気はなさそう(生でみたのは初めてだったのだけど)

 

箕輪氏の凄いところは

 この熱量、半端ない!

1番動いている人というのは、見城徹氏であったり、落合陽一氏であったり、堀江貴文氏であったり、前田裕二氏であったり、秋元康氏であったり箕輪氏が編集者としてみてきた著者は誰よりも動いて頑張っている人なんだと。その真実を彼はいち早く見抜いて自分も行動したからこそ今があるということである。

 

彼の凄いところはさすが編集者であるので言葉がわかりやすいこと。

また、自分の読みたい本を作って世に出していること。決して、売れる本を作ろうとして作ってないところが凄いと言われることなのかもしれない。

他の編集者は業務的にやってるともいっていた。

 

 

凄いと言われる人に箕輪氏は気に入られてるよねとよく言われるらしいが、それも込みで自分をさらけ出してやっているという言葉が潔かった。

別に媚を売ったり嘘をついたりしている訳ではなくあくまでも自然体でいることが彼の強みなのだと感じた。

 

質問タイムの箕輪氏の回答が、納得させられる内容だった。

 

 喧嘩っ早いのかと思いきや、おじさんを手玉にとる手法。

環境をとるか環境を作る人になるか、その仮説を繰り返し検証をする。誰よりも考えて、誰よりも動く。

 

 

 

 

参加して刺さったこと

・生き方は選べる。

・このままでは腐っていくという危機感からのアップデート

・圧倒的努力→上の人間は誰よりも動いてきたから今がある。

・失敗を恐れない

・コミュニケーションに失敗はない。

・人は金とエモーションでしか動かない。

・アンチの人も最終的には巻き込む。

・生活自体が仕事であり遊びである。オンオフの境界はない。

・自分のスタイルを明確にする。

・自分に正直に生きる。

・誰よりも考えて、誰よりも手を動かす。

 

圧倒的努力は人を変える。自分を変えたいと思ったら、誰よりも考えて、誰よりも手を動かして失敗を繰り返しながら検証し続けていく。止まったら死ぬくらいでやってちょうどいいだろう。

働き方改革とか言われている世の中であるが、自分の人生、自分で決めていいんだよ。やるかやらないかは自分次第ということを胸に刻んだ。そんなトークショーだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

*1:ビジネスに関わっている人や就活生など、経済の最先端ニュースを発信しているメディア。専門家や著名人がニューズピッカーとしてコメントしたり、一般の登録している人ならコメントできたりするメディアだ

グリッド力が足りない

グリッドってなんぞや。それは「やり抜く力」のことを言います。

こんな本もありましたね。

 

やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける

やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける

 

 この著者、小さい頃から「お前は天才じゃないんだぞ」と言われ続けて育ちます。その子がなぜ「天才賞」を受賞することになったのか?その受賞の理由は「生まれ持った才能」よりも、「情熱」と「粘り強さ」によって決まる可能性が高い、ということを突き止めたことだったのだ。突き止めたということは科学的根拠を持って説明できるということだ。それは上記の著書に詳しい。

 

それを今日グリッド・スケールというもので私の「やり抜く力」を測ってみた。

結果・・・

「情熱」3

「粘り強さ」4

 

全然、足りない結果となった。それは、何事も大成しないと考え、がっかりしてしまった。

 

しかし、「情熱」って何だろう?

「一つのことにじっくりと長い間取り組む姿勢」のことというかもしれない。「夢中になる」「熱中する」ということは簡単でもそれを持続することは難しいということを表しているのだ。

 

著者は、「哲学」がなければ失敗するとも言っている。

確かにそうだ。確固たるものがなければ、スモールステップをクリアしていくことは無理だろう。そんなもんだ。

 

前置きがながすぎや。すまぬ。

 

それで猛烈に反省する。

 

ハードルをあまりあげずにブログ更新していこうと思う。

 

面白そうなことに頭ツッコミつつ、フットワーク軽くね。

 

仕事もシフトチェンジしようと考えているので、その話はぼちぼち。

先発隊

北陸の雪の映像をみて「大変そうだな」とぼんやり思う今日この頃。

私の住む地域は比較的、暖かく「舞い散る雪」を少しでも見ようものなら「雪降ってきたよー」と犬のごとくはしゃぎ回るレベルである。

北の方は大変なのに「人ごと」なのである。

 

しかし、冬は冬。特有の寒さには凍えている。靴下2枚ばき必須ですらある。

 

それはさておき、2月。前の更新からまた随分とたってしまった。

 

2月に入って一番に変わったことといえば、来月から部署異動を命じられた。

私は介護福祉士として高齢者の施設で働いている。うちの施設は、訪問介護訪問看護、デイサービス、特養、ショートステイと総合福祉施設。唯一、障害の施設も運営してしているのだ。うちのグループでは1つしかない唯一のものである。就労支援などはなく入所専門だ。

 

去年からそこに希望はしていた。自己申告書というものを年二回書き、何がしたいかなど自由に書いて良い。もちろん、異動の希望もだ。そして、そこの所属長と面談をして困ったことや異動の希望、学びたいことなど自由に思っていることを言える場がもうけられるのだ。

その仕組みはとてもいいと自分は思っている。異動の希望などはほぼ聞き入れられないけどねなどと先輩に言われていた。しかし、学びたいことなどは書いておくと気にとめてもらえてもらえることもある。(上の人の知識があまりに乏しくて「それなに?」とか言われていたけど)

 

私の場合、異動の希望を管理責任者にちらっといっていたりしていた。どうしても、社会福祉士を取るための実務経験が欲しいからだ。

 

就職の時点で選択を間違っていたのかもしれない。しかし、高齢者の経験は自分にとって有意義なものであったと思う。卒業した学校の先生にはダメ出しをくらっていたのだけれど、それも遠回りとは思わない。

一から仕事を覚えるのは得意なので、不安もない。いまのフロアの人からはさみしくなるねなんて言われるのはありがたい。(お世辞でも)

 

自分の存在感を出せるように頑張っていこうと思う。入所なので、ずっといる利用者さんとどんな関わりができるのか楽しみである。

 

着実にキャリアアップできるように精進していくのみかなぁと思っている。

 

先発隊で一足先に人事異動の春を迎える。

 

 

引き寄せる未来

 ブログの更新が滞ってしまった。

文章を書くのが苦しくてしようがなかったからだ。こうしなければならないと自分に課すと滅法やる気がなくなるタイプなのだ。

相変わらず、読むことは辞めてないが書くのは気楽に書けなくなってしまった。

先に更新したのが去年の10月。リフレッシュ休暇が明けたら、何かが変わってしまったといったところであろうか。

 

 

去年は落合陽一を知って世界が変わった。こんな変人 天才見たことないと思った。

「魔法の世紀」を貪るように読み、へーとかほーとか言いながら、講義の動画を見る為に宇野さんのニコ生にも入ったりした。本当に面白くてワクワクすることばかりだった。年末も落合陽一で終わったので、今年の始めも落合陽一から始まった。

 

今年の目標を決めようとか相方に言われたのだが、1年間の目標っていうよりその時々にやろうと思うことが目標なので達成しつつ1年間すぎているような気がしてならない。

1年1年本当に激動の1年を毎年送っている。何もないということがない。それは、行動している証だと思いたい。

 

新しいことにすぐノリで乗っかれるフットワークのよさを持つこと。

すぐやる。と決めているのも大きな行動に繋がっている。

 

ある人の時間術をマスターできるようになっていることも大きく変わった。

その為にチャリを購入して会社まで3分!時短になったので、朝の時間の無駄を省くことができた。超猛スピードで走っているので、運動にもなる。

風呂は30分以内で出るし。

朝食は10分、準備を含めて。昼食に至っては、10分かけない。夕食はゆっくり食べて30分かからない。

無駄な飲み会、二次会には出席しない。同じメンバーと行かない。

無駄な飲み会ってのは愚痴会には行かないこと。

未来の話しができる人と飲むのは楽しいから行く。

 

など、ベースを決めているので目標という目標がなくてもダラダラと過ぎることがない。楽しいことしかないという算段になるのだ。

新しいことに常に目を向けていると自ずと未来が寄ってくる。

 

スケジューリングも1.4倍で時間を見積もるといいというのを知ったのは大きかった。

 リスクイベントが起こったとしても見積もりに想定されているので滞らない。これは使えるので是非。

ビジネススキル・イノベーション 「時間×思考×直感」67のパワフルな技術

ビジネススキル・イノベーション 「時間×思考×直感」67のパワフルな技術